



企業アカウントで
リール再生100万回を目指す
広告配信で培った戦略立案で
効果の出るSNSアカウントへ
Instagram・TikTokの
運用にお困りの方
SNSを強化したい方必見
こんなお悩み
ありませんか?
動画の再生数が伸びない


HeartFullのSNSアカウント運用で
解決できること
ゴールの
明確化・目標設計
投稿企画
編集
投稿分析
事例
ブランドアカウントおよび店舗アカウントごとに常設プランやイベントの告知をInstagram上で展開。
1店舗あたりの売上が1年で実施前の250%まで上昇。
全店舗合計でInstagram経由の売上が大幅UPとなっている。
全店舗のSNS運用権限を一任してもらい、各店舗の店長陣と毎月MTGを実施しながら勝ちパターンの検証を実施。
店舗アカウントではフォロワー数より投稿のリーチ数が重要であることがわかり、KPIを投稿のリーチ数におき、予約・売上推移を検証。
フォロワー1万人のタイミングでアカウントの見直し・テーマの再設計から参画。
FeedからReelsへの移行などトレンド・アルゴリズムにあわせた運用改善・提案を行いフォロワー5.6万人を突破。
過去Reelsでは再生数が140万超えのものも。
季節・話題性にそった商品選定やReelsの見せ方の改善・検証を行い平均リーチ数は+5,000人程に。
ある商品にて、Reelsで紹介後店舗に見にきたユーザー数が過去平均1人/月→10人ほどに増加。
少ない投稿数でもとにかく内容を濃くすれば良い、
などと思われることも多いのですが、
うまくSNSを活用し集客・売上をあげるためには
押さえておくべきポイントがあります。
また、これまでフォロワー数の増減に
とらわれる企業も少なくありませんでしたが、
レコメンド機能が主流となった現状では
リーチ数やエンゲージメント率の
向上などが重視されています。
後を絶たないのか
Instagram自体は無料です。
アカウントを作って日々更新するだけです。
ではなぜ、広告代理店が
SNS運用代行事業を行っているのでしょうか?
- Instagramの
運用 - アルゴリズムの
理解 - マーケティング
圧倒的に少ないからです。
ユーザー目線に立てない、
アイデアが出てこない、
そもそもインスタグラムをよく知らない。
そこに加えて、Instagramの特徴に
大きな壁があります。
サポートすること
SNSを使う目的は、新規フォロワーの獲得、ブランド認知の向上、売上の拡大など様々です。まずは何を達成したいのかを明確にし、それに基づいて戦略を立てます。
KPI(重要業績評価指標)の設定
目的に応じてKPIを設定します。例えば、リーチ数、エンゲージメント率、ウェブサイトへの誘導数など、目的に沿った測定可能な指標を決めます。
の明確化
SNS戦略を成功させるには、どの層が自社の製品やサービスに興味を持つかを明確にすることが重要です。
年齢、性別、興味、地域などのデモグラフィック情報を元に、ペルソナを作成します。
の最適化
Instagram、TikTok、X(旧Twitter)、Facebookなど、各プラットフォームには異なるユーザー層やアルゴリズムがあるため、それぞれの特性に合わせたコンテンツを提供することが重要です。
コンテンツは単なる情報の羅列ではなく、視聴者が共感できるストーリーや体験を提供することが効果的です。
- 誰が
- 誰に
- 何を
- どうやって
コンセプトを決めることが大切です。
戦略やコンテンツの改善策を提案します。
エンゲージメント・リーチ・インプレッション(再生数)・クリック率などの指標を定期的に確認し、
データに基づいてSNS戦略を調整することで、効果的なSNS運用が可能になります。
サービスフロー






SNS運用以外にも
こんなことできます

ギフティング


(広告配信)
詳しい料金プランなどは
こちらから
Instagram・TikTokの
運用にお困りの方
SNSを強化したい方必見
03-6272-4539
[受付時間] 10:00~18:00