リスティング広告に使える3C分析とは?やり方とコツをご紹介

  • Web広告

公開日:2024/05/15

更新日:2024/05/15

Web広告やWebマーケティングを担当する方は、リスティング広告の運用を行っているケースが多いと思います。

リスティング広告は売上に直結する施策のため、戦略的に出向しなくてはなりません。そこでおすすめしたいのが3C分析です。

ここでは、リスティング広告に使える3C分析がどのようなものなのか、実施方法やコツなども含めて解説します。

そもそも3C分析とは

まず、3C分析がどのようなものなのか理解するため、概要と実施するメリットをご紹介します。

3C分析の概要

3C分析は、マーケティングの主要な枠組みの1つで、以下の3つの要素を検討します。

  • 顧客(Customer):市場と顧客のニーズはどのように変化しているか
  • 競合(Competitor):競合は環境の変化にどのように適応しているか
  • 自社(Company):自社が成功するためには、顧客と競合他社の動向を考慮し、自社の優位性がどこにあるか

3C分析を通じて、自社の製品やサービスの長所や短所、競合他社のビジネス戦略や市場シェア、顧客の要求や行動パターンなどを分析することで、市場への参入戦略を確立する土台となります。

3C分析を実施するメリット

Web広告やWebマーケティングの運用担当者にとって、3C分析は以下のようなメリットがあります。

  • 市場理解:市場の規模、成長性、変化などを理解し、市場全体の動向を把握できる
  • 競合分析:競合他社の戦略、製品、サービス、市場シェアなどを分析し、自社の位置付けを明確化できる
  • 顧客理解:顧客のニーズ、購買行動、購買プロセスなどを理解し、商品やサービスの改善や新規商品の開発につなげられる

3C分析は、自社の現状を把握し、マーケティング戦略を策定するための重要な手法です。

市場の変化に対応し、競争優位性を維持・強化するために、定期的に3C分析を行う必要があります。

また3C分析の結果を社内で共有し、定期的な更新を行うことも重要です。

これにより、組織全体で市場環境の理解を深め、より効果的な戦略を策定しやすくなります。

リスティング広告運用における3C分析のやり方

リスティング広告の運用における3C分析は、以下のような手順で実施するのが一般的です。

それぞれの内容を解説します。

1.仮説の設定

最初に、市場や顧客、競合、自社に関する仮説を立てます。

例えば、ターゲットとするキーワードの月間検索ボリュームや、顧客の期待や不満、競合他社の特定、自社の商品やサービスの特長などを考慮します。

2.仮説と現実の情報の照合

立てた仮説が正しいかどうかを、これらの要素ごとに検証します。

市場や顧客の情報を確認するためには、GoogleトレンドやGoogleキーワードプランナーなどのツールを利用し、競合の情報を把握するためには、競合他社のウェブサイトやリスティング広告を調査します。

3.分析結果のまとめ

分析結果を整理し、戦略の策定に役立てます。

この段階では、自社の商品やサービスの利点、競合他社のビジネス戦略や市場シェア、顧客のニーズや行動パターンなどを調査し、市場参入の戦略の基礎を築きます。

リスティング広告運用における3C分析のコツ

単純に3C分析を行うだけでは、リスティング広告で大きな成果を上げるのは困難でしょう。

リスティング広告の運用における3C分析のポイントは、以下のとおりです。

各要素からの情報を充実させる

3C分析では市場や顧客、競合、自社の情報を豊富に集めることが大切です。

情報不足の場合、分析の精度が低下します。具体的には市場の規模や成長率、顧客の購買行動やニーズ、競合の戦略や製品、自社の強みや弱みなどを詳細に調査することが一般的です。

これらの情報は、インターネット上の公開情報、市場調査レポート、自社の販売データなどから収集できます。

分析の順序にこだわりすぎない

3Cの要素は互いに関連するため、1つの要素に偏らずに全体をバランスよく分析することが大切です。

例えば、顧客のニーズを理解するためには、市場の動向や競合の戦略も考慮しなくてはなりません。

また、自社の強みを明確にするためには、競合との比較も不可欠です。

客観的なデータを収集する

主観や先入観に基づく情報ではなく、客観的なデータや事実を重視しましょう。

例えば、市場の規模や成長率は統計データに基づいて評価し、顧客のニーズはアンケートやインタビューの結果を参考にするのが得策です。

また、競合の戦略は公式ウェブサイトやプレスリリース、SNSなどから分析します。

重なり合う部分に注目する

3Cの要素には重なりがあるため、その部分に着目することで新たな洞察が得られることがあります。

例えば、顧客のニーズと自社の強みが一致する部分は、自社の競争優位性を形成する要素になりえるでしょう。

また、競合が顧客のニーズを満たしていない部分は、新たなビジネスチャンスとなる可能性があります。

他の分析手法と組み合わせる

他の分析手法(例: SWOT分析、ファイブフォース分析)で得られた情報も取り入れることで、より深い理解が可能です。

これらの分析手法は、自社の内部環境と外部環境を包括的に理解するのに役立ちます。

また、これらの分析結果を3C分析と組み合わせることで、より具体的な戦略を策定しやすくなるでしょう。

BtoBの場合は顧客企業の分析も追加する(6C分析)

BtoBの場合、顧客企業自体も市場や顧客、競合、自社の要素を持っています。

そのため、顧客企業の分析も行うことで、より深い洞察が得られる場合があります。

具体的には、顧客企業の業界動向、競合状況、経営課題などを調査し、それらの情報をもとに自社の提供価値を再定義するといった方法です。

顧客企業を深く理解することで、より適切なリスティング広告の運用を行えるようになります。

まとめ

リスティング広告で大きな成果を上げたい場合には、3C分析を実施して戦略を立てることが大切です。

また、定期的に戦略を見直す際にも、3C分析を有効活用しましょう。

本記事の内容を参考に、リスティング広告の目標達成を実現してもらえれば幸いです。

リスティング広告チェックリストを無料配布中!

リスティング広告チェックリストをPDF形式で無料でダウンロードいただけます。広告代理店が教えるリスティング広告の基礎を使ってあなたのビジネスの集客アップにご活用ください。

執筆者

マーケティングプラスワン

Marketing+Oneの編集チームです。
広告代理店である株式会社HeartFullの広告担当者、メディア担当者、人材サービス担当者たちがサイト運営に携わっています。
【公式X】はこちら → https://x.com/Mktg_Plus_One

この記事のキーワード

scroll to top TOP