企業の戦略的人材採用を可能にする採用コンサルティングのメリットと選び方

  • 人材コンサルティング

公開日:2024/06/21

更新日:2024/06/21

企業にとって人材不足が悩みのタネになり、さらに人材採用の方法も複雑化しています。そこで必要な人材を確保するために、採用コンサルティングを利用するケースが増えてきました。

採用コンサルティングは採用業務全般で、戦略的にしかも計画的に企業をサポートします。

結果的に企業の人材確保が安定すると同時に、よりハイレベルな人材採用も可能になります。

採用に悩みを抱える企業は持続的なビジネスのためにも、採用コンサルティングの活用を検討するべきかもしれません。

この記事では採用コンサルティングのメリットや、自社に適したサービスの選び方を解説します。

採用コンサルティングとは?

これまで人材採用は人事部門が企業内で完結させていましたが、採用に関わる手法が複雑化したため、専門的に人材採用のノウハウを提供する採用コンサルティングが登場しました。

採用代行というサービスもありますが、あくまでも採用業務の一部を代行するだけで、採用全般をフォローする採用コンサルティングとは役割が異なります。

採用コンサルティングとは名前のとおり、人材採用に関するコンサルティングを含め、各プロセスにおける業務をサポートする採用のプロと言えるでしょう。

採用コンサルティングのサービス内容

採用コンサルティングは企業の人事部門と連携しながら、採用の準備段階から採用後のフォローまで、各プロセスで適切なアドバイスを行います。

まずは、その中でも重要な5つのサービスをまとめてみます。

人材採用計画の立案

人材の募集を始める前に、必要な人材の選定条件・市場の動向調査・過去の採用実績などをもとにして、採用計画と採用業務フローを立案します。

人材確保を成功させるための基盤になる重要な業務です。

選考プロセスの構築

採用計画に従って、応募者を選考する仕組みづくりを行います。

一次・二次選考の条件設定や、面接の進め方などの具体的な選考方法を提案します。

選考時の実務までサービスに含むケースもあります。

母集団の形成

採用条件を満たす候補者(母集団)を集めるプロセスです。

求人方法、求人媒体などを提案し、企業にとって最も効率的なやり方で母集団の形成をサポートします。

採用実務のサポート

求人募集が始まってからは、選考プロセスのフォローや面接の支援などを行います。

必要であれば、説明会の計画から実施までもサポートします。

また選考データの管理、採用レポートの作成などを実施し、翌年以降に向けたノウハウの蓄積も行います。

内定者のフォロー

内定後の辞退を防ぐことも重要な業務です。

その具体的な方法を提案し、内定者に対するフォローはもちろん、研修の手配と実施なども支援します。

企業にとっては全業務を任せることもできますが、社内でノウハウを蓄積するためにも、自社で実行可能な業務は除外して、それ以外の業務を採用コンサルティングに委任することをおすすめします。

採用コンサルティングのメリットとデメリット

採用コンサルティングの利用を検討するうえでは、自社にとってのメリットとデメリットを十分に考慮して、メリットが大きいことを確認する必要があります。

採用コンサルティングのメリット

採用コンサルティングが必要になるのは、自社にそのノウハウが備わっていないからです。

つまり採用に関する課題を解消するために、採用コンサルティングを利用するわけです。

結果的に今まで以上の成果を出せることが、最大のメリットだと言えるでしょう。

また採用コンサルティングと連携して業務を進めることが、人材採用ノウハウを社内に蓄積することにつながるかもしれません。

人事部門の業務遂行能力アップに結びつく可能性があります。

もう1つの重要なメリットは、人事担当者の負担を軽減できることです。

プロのサポートにより採用のプロセスを効率化できれば、採用業務のレベルを徐々に高めることもできるでしょう。

採用コンサルティングのデメリット

一方でデメリットになるのは、やはりコストがかかることです。

ただしコストが増えるだけということはなく、効率化によりコストを削減できる部分もあるでしょう。

コストの増減はトータルで考える必要があります。

さらにメリットでも述べましたが、ノウハウの社内蓄積に関しては、業務のほとんどを任せてしまうと実績が社内に残りません。

採用シーズンのたびに、採用コンサルティングに丸投げする事態になりかねません。

採用コンサルティング会社の選び方

人材採用は会社の将来に関わることなので、採用コンサルティングを選ぶ際には、実績とノウハウを確認することが重要です。

結果が出せる依頼先であるかどうか判断しなければなりません。

採用コンサルティングにも得意な分野があるため、業種とのマッチングを確かめる必要があります。

自社のビジネス分野で実績があるか、採用の各プロセスでノウハウを評価できるか、ここで判断を誤ると結果に期待はできません。

もう1つ、コストの面も含めて柔軟な対応が可能なことも重要です。

必要な部分だけサポートを依頼できれば、不必要なコストが生じません。

自社のノウハウ蓄積にも、積極的に協力してくれる採用コンサルティングを選びましょう。

まとめ

人材採用は人事部門の中心的な業務ですが、現状を改善する必要がある場合には、採用コンサルティングに協力を依頼することも検討するべきでしょう。

採用コンサルティングは現代の人材確保に対応した、専門的なノウハウをもとに企業をサポートします。

人事に関する課題を見つけるうえでも、さまざまなヒントが得られるかもしれません。

採用コンサルティングを選ぶ場合には、何よりも実績とノウハウの見極めが重要です。

リスティング広告チェックリストを無料配布中!

リスティング広告チェックリストをPDF形式で無料でダウンロードいただけます。広告代理店が教えるリスティング広告の基礎を使ってあなたのビジネスの集客アップにご活用ください。

執筆者

マーケティングプラスワン

Marketing+Oneの編集チームです。
広告代理店である株式会社HeartFullの広告担当者、メディア担当者、人材サービス担当者たちがサイト運営に携わっています。
【公式X】はこちら → https://x.com/Mktg_Plus_One

この記事のキーワード

scroll to top TOP