マーケター採用は難しい?マーケティング人材を確保する方法とポイント

  • 人材コンサルティング

公開日:2024/06/24

更新日:2024/06/27

今、企業のあらゆる業務において、マーケティングの重要性が高まっています。

直接関係がない業務でも、マーケティングとの連携が必要になるケースが増えています。

これらを外部の専門家に委託する方法もありますが、経営戦略にも関わる重要なことなので、社内にマーケティング専門の人材、つまりマーケターを確保するほうが望ましいでしょう。

しかし、マーケター採用は難しいといわれています。

その理由は何なのか、この記事ではマーケター採用の課題と採用のポイントについて解説します。

マーケターと採用の現状

多種多様な企業がひしめく中、現代のビジネスでは市場調査や分析、商品開発や企画、さらに広告・宣伝などの幅広い分野で、マーケティングが重要な役割を果たしています。

ところが多くの企業は、マーケターの人材不足に悩んでいます。

経験者の採用は人材そのものが少ないため難しく、給与などの条件がマッチしないケースも多く見られます。

そのため未経験人材にまで求人の範囲を広げる企業もありますが、今度はスキルの面で条件が折り合わず、結果的にマーケター採用はますます難しい状況に追い込まれているようです。

なぜ採用が難しいのか?

改めてマーケティングという業務を考えてみると、現在は既存のマーケティング手法に加えて、インターネットを利用するデジタル・マーケティングや、Webマーケティングという新しい手法が一般的になりました。

マーケティングだけでも専門知識やスキルが必要ですが、さらにインターネットに関する知識やスキルまで備えた人材になると、総数でもかなり限られるのが現状です。

国内の慢性的な人材不足の中でも、特に需要と供給のバランスが崩れているのが、マーケターの求人市場なのです。

一方で企業の立場からすると、マーケター採用は人材の見極めが最も難しい分野だといえるでしょう。

例えば経験者からの応募があったとしても、経理や人事などほかの部門と比較すると、マーケティングには関連する要素が多すぎて、能力・知識・スキルの評価が難航することが考えられます。

このようにマーケターの需要が高まると同時に、企業と求職者のマッチングが困難なこともあり、マーケター採用はどの企業にとっても難しい状況になっているのです。

マーケター採用のポイント

マーケターは将来的にも必要不可欠な人材です。

その採用を成功させるためには、人材採用の方法を見直すことと、マーケターにとって魅力的な職場を整えることが重要です。

以下にマーケター採用で重視するべきポイントを5つ紹介します。

綿密な採用計画を立案する

自社のどの業務でマーケターが必要なのか、どのレベルのスキルを求めているのか、こうした条件を設定しながら採用計画を構築します。

計画には求人方法、求人メディアの選定も含みます。

短期的目標と長期的目標を設け、常に見直しと改善をすることも重要です。

求人の条件設定を見直す

採用する人材により、求人の条件に幅を持たせることも効果的です。

経験者と未経験者で条件を変える必要があるでしょう。

業界の相場を調査して、求職者が求める条件とのギャップがないようにしなければなりません。

求める人材を絞り込む

採用計画とも重なる部分ですが、本当に必要な人材にターゲットを絞り込むことも1つの選択肢です。

求人の幅を広げるか、それとも絞り込むかは、市場の動向と自社の状況から判断することになるでしょう。

潜在的な求職者にアプローチする

マーケターの経験がなくても、ITやインターネット業界で実績を積み、転職を検討している人材は多いはずです。

そうした人材に働きかけて、マーケターを育成するという方法もあります。

求職者が求める職場環境を整備する

マーケターとして活躍しやすい職場であれば、ほかの部門と同様に人材確保の可能性が高まります。

オフィス環境、一緒に働くメンバー、業務内容など求職者が必要とする情報を届けられれば、他社よりも有利に採用を進められるかもしれません。

活用すべきマーケター採用手法

マーケターに限らず、不足する人材を効果的に採用するためには、さまざまな求人方法を連動させる必要があります。

まず外部にサポートを依頼するなら、転職エージェントや求人サイトの利用が最も一般的です。

自社内で採用を進める場合は、中核になるメディアが必要です。

特にマーケターという専門的な業務であれば、採用サイトや採用オウンドメディアを開設することをおすすめします。

ダイレクトに流入してきた求職者に対して、職場や社員の様子を直接紹介できることから、現在採用手法の1つとして広がっています。

こうした自社メディアを利用する場合でも、まずはSNSと連携させることと、外部の求人サイトなどともリンクさせることを検討しましょう。

商品の広告・宣伝と同じように、流入経路を広げておくことが多くの人材を引き寄せることになるからです。

まとめ

自社の商品を企画・開発するプロセスから、顧客を獲得するプロセス、さらに商品を広告・宣伝するプロセスまで、現代ビジネスではあらゆる段階でマーケティングが関わっています。

そのためマーケターのニーズが急増しており、人材不足はほかの部門よりも深刻です。

マーケター採用が難しい理由はここに集約されています。

必要な人材を確保するためには、採用する企業側が積極的に動かなければなりません。

職場環境と受け入れ態勢を整え、多種多様な手法を使って求人活動を実行する必要があるのです。

リスティング広告チェックリストを無料配布中!

リスティング広告チェックリストをPDF形式で無料でダウンロードいただけます。広告代理店が教えるリスティング広告の基礎を使ってあなたのビジネスの集客アップにご活用ください。

執筆者

マーケティングプラスワン

Marketing+Oneの編集チームです。
広告代理店である株式会社HeartFullの広告担当者、メディア担当者、人材サービス担当者たちがサイト運営に携わっています。
【公式X】はこちら → https://x.com/Mktg_Plus_One

この記事のキーワード

scroll to top TOP