SEO対策の効果が見えない!?順位ってどうやったら上がるの?

  • SEO

公開日:2023/10/11

更新日:2023/10/25

SEO対策を始めたものの「結局、順位ってどうやったら上がるの?」と疑問に思っている方や、「SEO対策を外部にお願いしているけど、全然順位が上がらない」とお困りの方は多いのではないでしょうか?

SEO対策は多岐に渡りますが、「必ず順位が上がる」という決定的な施策は存在しません。

本記事ではその理由や、順位が上がらないと悩んでいるときに考えるべきこと、SEO対策に不可欠な競合調査について解説します。

SEO対策をこれから始めようと考えている方や、今のSEO対策で効果が出ずにお悩みの方は、ぜひ参考にしてください。

なぜSEO対策において「必ず順位が上がる」という決定的な施策は存在しないのか?

SEO対策において、「この施策を行ったら必ず順位が上がる」という確実な方法はないのが現状です。

その理由として、大きく3つあげられます。

1. 検索エンジンの評価アルゴリズムが公開されていない

主要な検索エンジン(Google、Bing、Yahooなど)は、アルゴリズムの詳細な情報を公開していません。

そのため、施策が順位に与える影響を完全に把握することは難しいのです。

2. 検索エンジンは常に変化している

検索エンジンは定期的にアルゴリズムを変更しています。

例えば、Googleが年に複数回行う「コアアルゴリズムアップデート」がその一環です。

つまり、順位を決定する要因は常に変化しているということです。

そのため、特定の施策が必ずしも成功するとは限らず、過去に有効だった施策が効果を発揮しなくなる可能性も考えられるのです。

3. 競争が激化している

インターネット上の競争は激化しており、同じキーワードやフレーズを対象としたサイトが増加しています。

もちろん、同じキーワードで上位表示を目指す競合サイトの対策状況も、順位に影響を与えます。

競合サイトがより充実したコンテンツや、より多くのリンクを獲得している場合、自社のサイトが順位を上げるのは難しくなります。

そのため、優れたコンテンツと適切なSEO対策を実施したからといって、必ずしも順位が上がるとは限りません。

変化する環境に適応し、柔軟な対応が求められます。

そもそも、上位表示させたいキーワードが合っているか?

しっかりとSEO対策を実施しており、長期間効果検証を続けているにも関わらず順位改善が全く見られない場合、「上位表示させたいキーワードが正しいのか?」と再考する必要があるかもしれません。

SEO対策において、適切なキーワード選定は非常に重要です。

しかし、間違ったキーワードを選定した場合は、デメリットが生じる可能性があります。

また、SEO対策において、キーワードを上位表示させるのが難しい分野や業界、キーワードというのも少なからずあります。

間違ったキーワードを選定した場合のデメリット

  • SEO対策の効果が薄れる

適切なキーワードを選定しないままSEO対策を実施しても、効果が薄れる可能性があります。

例えば、競合が多いキーワードや、検索ボリュームが少ないキーワードを選定した場合、上位表示させるのが難しく、SEO対策の効果が薄れてしまいます。

  • ターゲットのミスマッチが起こる

間違ったキーワードを選定すると、サイトに訪れるユーザーと求めているユーザー(ターゲット)が一致しない可能性が高まります。

ユーザーがサイトに訪れたとしても、関連性の低いキーワードでサイトに訪れることになるため、サイトのコンテンツとユーザーのニーズが一致しない状態となります。

  • サイトの離脱率が高まる

前述のようにしてサイトに訪れたユーザーは、望んでいた情報が見当たらないと感じ、すぐにサイトを離れる可能性が高まります。

これにより、サイトの離脱率が高まり、ランキングを下げる一因となることがあります。

SEO対策において、キーワードを上位表示させるのが難しい分野や業界、キーワードの例

一部の分野や業界では、特定のキーワードで上位表示させることが難しい場合があります。

これは、競争が激しい、専門的な内容である、または需要が少ないなど、様々な要因によるものです。

  • 医療業界

医療関連のキーワードは高度な専門知識を必要とするため、競争が非常に激しく、上位表示が難しいことがあります。

例えば、「がん治療法」や「遺伝子療法」といったキーワードが含まれます。

  • 法律業界

法律関連のキーワードも、医療業界同様に競争が激しいです。

一般的なキーワードだけでなく、「離婚弁護士」や「刑事弁護士」といったロングテールキーワードも挙げられます。

  • 金融業界

金融商品やサービスに関するキーワードも、多くの企業が競合しており、上位表示が難しい分野です。

例えば、「低リスク投資」や「不労所得」などが挙げられます。

その他、競合サイトが多い分野や業界、検索意図が複雑なキーワードも上位表示させることが難しいです。

競合サイトが多い分野や業界では、同じキーワードで上位表示するためには、より充実したコンテンツやより多くのリンクを獲得すること、検索意図が複雑なキーワードでは、ユーザーの検索意図を正確に理解したコンテンツを制作する必要があります。

このように、特定のキーワードで上位表示させることが難しい場合は、一般的なキーワードだけでなく、ロングテールキーワードを活用することも考えましょう。

SEOで順位を上げるには、競合調査が不可欠

競合調査は、SEO戦略の成功において不可欠です。

競合他社のサイトを分析することで、自社の強みや改善点を把握し、戦略を最適化することにつながります。

競合調査を行うことで、以下のメリットを得ることができます。

なぜ競合調査を行うと順位改善に役立つのか?

  • 自社サイトの強みと弱みを把握できる

競合サイトの対策状況を分析することで、自社サイトの強みと弱みが見えてきます。

自社の強みを活かし、弱みを補強することで、SEO対策の効果を高めることができます。

  • 競合サイトが上位表示するための対策を参考にできる

競合サイトが上位表示するためにどのような対策を行っているのかを分析することで、自社のサイトでも取り入れられる対策を参考にすることができます。

  • SEO対策の方向性を決めることができる

競合サイトの対策状況を分析することで、自社のサイトがどのような方向性でSEO対策を進めていくべきか、方向性を決めることができます。

SEO対策の競合調査の例

競合調査を行う際には、以下の項目を参考にするとよいでしょう。

  • キーワード分析

競合他社がどのキーワードをターゲットにしているかを調査し、競合キーワードと自社のキーワードを比較します。

競合サイトが上位表示しているキーワードを把握することで、自社サイトでも狙うべきキーワードを検討することができます。

  • コンテンツ戦略

競合サイトのコンテンツの質、ボリューム、特徴を分析します。

競合サイトが提供している情報に対して、自社が提供する価値を高めるための戦略を検討します。

  • サイト構造

競合サイトのサイト構造を分析することで、自社サイトのサイト構造の改善点を見つけることができます。

  • 被リンクの状況

競合サイトが獲得している被リンクの状況を分析することで、自社サイトの被リンク獲得戦略を検討することができます。

サイトの内部をどこまで改修できるかが、大きな鍵となる

SEO対策の効果を最大化するためには、サイトの内部構造の最適化が不可欠です。

つまり、「サイトの内部をどこまで改修できるか?」は、SEO対策を行う上での大きな鍵となります。

SEO対策は、サイトの構造やコードの変更が必要な場合が多いため、サイトの制作や運営に関わる人々、特にウェブデザイナーや開発者との緻密な連携が不可欠です。

この際、サイト制作側の協力を得られれば、スムーズに変更を施すことができます。

サイト制作側の協力がなければ、サイトの内部対策を進めることは困難とも言えます。

冒頭でもお伝えした通り、SEO対策においては、「必ず順位が上がる」という確実な方法は存在しません。

検索エンジンのアルゴリズムは複雑で変化しやすいため、効果的な戦略は常に試行錯誤が必要です。

まず、上位表示させたいキーワードが適切かどうかを検討し、ターゲットのニーズに合ったキーワードを選びましょう。

また、競合調査はSEO戦略の基盤です。

競合他社の手法やキーワード戦略を分析することで、自社の戦略を最適化できます。

サイトの内部構造やコンテンツの品質など、SEO対策に影響を与える要素は多岐にわたるため、サイトの制作や運営に関わる人々と協力しながらSEO対策を実施していくことが重要となるでしょう。

Heart Fullでは、しっかりとサイトの調査や分析を行い、目的に応じた効果的なSEO対策をご提案させていただきます。

「結局、順位ってどうやったら上がるの?」「SEO対策をお願いしているけど全然順位が上がらない」など、今抱えているお悩みのご相談だけでも構いませんので、お気軽にご連絡ください。

Heart Fullへのご相談・お問い合わせはこちらから(Googleフォームへ飛びます)

リスティング広告チェックリストを無料配布中!

リスティング広告チェックリストをPDF形式で無料でダウンロードいただけます。広告代理店が教えるリスティング広告の基礎を使ってあなたのビジネスの集客アップにご活用ください。

執筆者

マーケティングプラスワン

Marketing+Oneの編集チームです。
広告代理店である株式会社HeartFullの広告担当者、メディア担当者、人材サービス担当者たちがサイト運営に携わっています。
【公式X】はこちら → https://x.com/Mktg_Plus_One

この記事のキーワード

scroll to top TOP