記事LPとは?通常LP・記事との違いやメリット、制作のポイントを解説

  • Web広告

公開日:2024/07/01

更新日:2024/07/01

LPは商品やサービスを訴求するのにとても有効なページです。

しかし、広告感が強いためユーザーに警戒されやすく獲得に至らないケースもあります。

「自然な形で興味・関心を持ってもらいたい」「離脱数を少しでも減らしたい」とお考えでしたら、記事LPがおすすめです。

今回は、記事LPとはなんなのか、通常記事や通常LPとの違い、記事LPの基本的な構成、記事LP制作のポイントについて解説します。

記事LPとは?

記事LPとは、その名の通り記事のように作られている読み物型のランディングページのことです。

記事LPは読み物要素が強いため広告の側面が抑えられやすく、ユーザーもスムーズに読み進めやすくなります。

そのため記事LPでは、ユーザーが自然と商品やサービスについて興味関心を抱きやすくなり、認知も高めやすくなります。

通常の記事との違い

通常の記事では、検索やSNSリンクなどから、ユーザーがその記事にたどり着きます。

目的としては、記事を読み終わった時点でユーザーは課題が解決できて、満足してもらうことです。

一方、記事LPの場合はSNSリンクだけでなく、ネイティブ広告などによってユーザーが流入します。

また、課題解決とともに、ユーザーが商品・サービスに関心を持ってもらうことを目的としています。

通常のLPとの違い

通常のLPの場合、文章ではなく画像を中心として構成されていることがほとんどです。

流入経路としては、リスティング広告やSNS広告が一般的となります。

記事LPは、文章で構成された読み物型のLPです。

画像を用いることはありますが、通常LPに比べると多くはありません。

また、コンテンツの一部のように配信されるネイティブ広告が、記事LPにおけるメインの流入経路となります。

記事LPが持つメリット

記事LPのメリットは以下の通りです。

認知・関心を高められる

記事LPは読み物型であり、ユーザーの課題解決を目的としつつ、自社の商品やサービスを紹介していきます。

そのためユーザーは違和感を抱きにくく、自然に商品・サービスについて認知・関心を高めやすくなります。

離脱数を減らせる

記事LPでは、ユーザーの課題解決を目的として構成します。

そのため、ユーザーの警戒心が薄れやすく最後まで読まれる可能性が高まります。

記事LPから通常LPへ遷移した後は、自然な形で商品・サービスへの認知や関心が高まっていますので、離脱する可能性を減らせます。

スムーズに読まれやすい

記事LPは配信先のコンテンツのような形式で作られていて、通常LPよりも広告感が薄いのが特徴です。

そのため、通常LPと比べてユーザーの警戒心を減らしやすく、最後までスムーズに読まれやすいというメリットがあります。

記事LPの構成

記事LPの一般的な構成は以下の通りです。

  • 認知の創出:まず、ユーザーが抱える悩みにフォーカスします。
  • 興味や関心を高める:悩みや課題解決につながるものとして、自社商品・サービスを紹介します。
  • 比較と検討:競合または類似する商品・サービスと自社商材を比較します。具体的・客観的・信頼性の高いデータを提示しつつ、自社商材はユーザーにとってメリットがあることを示します。
  • 通常LPへ誘導:通常LPへ、ユーザーを誘導します。

記事LPを作成する上でのポイント

記事LPを作成する際には、構成とデザインにこだわることが大切です。

記事LPを作成する上で、それぞれ覚えておきたいポイントを解説します。

構成

タイトルにこだわる

タイトルはユーザーの興味・関心をひき、読みたくなるようなものをつけることが大切です。

見出しにこだわる

ユーザーはLP内すべての文章を読むわけではありません。

そのため、見出しはユーザーの悩みを解決できる情報を含ませましょう。

アピールしすぎない

商品・サービスのアピールをしすぎるとユーザーが離脱する可能性が高まります。

読み物型であることを意識し、記事LPでのアピールは3割程度にするのがおすすめです。

文字装飾を活用する

ユーザーは、自分にとって必要な部分をかいつまんで読むことがほとんどです。

見逃されないためにも、自社商品・サービスについて記載されている重要箇所については、文字装飾を施しましょう。

画像にもこだわる

文章メインではあるものの、文章だけではユーザーが飽きてしまいます。

記事LPでは、ユーザーを飽きさせないことはもちろん、理解を高めるためにも画像や図解などにこだわりましょう。

信頼できる情報

公的機関によるデータや第三者の評価・口コミなどは、情報の信憑性を高めます。

できる限り盛り込みましょう。

デザイン

通常記事のようにする

記事LPは通常LPとは違い、広告色を前面に押し出すデザインは避けるべきです。

通常の記事にあわせて、自然な形にしましょう。

ボタンの配置

どんなに良い記事LPでも、途中で離脱されることは少なくありません。

そのため、CTAボタンは記事の最後だけでなく、途中にも適宜配置することが大切です。

また、文脈にあわせて「無料で試す」などのようなテキストを入れたり、色や形にこだわったりするのもおすすめです。

まとめ

今回は、記事LPについて解説しました。

記事LPは、通常LPとは異なり文章がメインとなります。

そのため広告感が少なく、ユーザーも違和感を抱きにくいため、商品・サービスの興味・関心を自然に高められるのがメリットです。

記事LPのように作る際には、ユーザーニーズを捉え、悩みや課題を解決できるような内容を記載することが大切です。

そして自然な形で商品・サービスを紹介しましょう。

本記事でご紹介したポイントを参考に、より良い記事LPを作成していってください。

リスティング広告チェックリストを無料配布中!

リスティング広告チェックリストをPDF形式で無料でダウンロードいただけます。広告代理店が教えるリスティング広告の基礎を使ってあなたのビジネスの集客アップにご活用ください。

執筆者

マーケティングプラスワン

Marketing+Oneの編集チームです。
広告代理店である株式会社HeartFullの広告担当者、メディア担当者、人材サービス担当者たちがサイト運営に携わっています。
【公式X】はこちら → https://x.com/Mktg_Plus_One

この記事のキーワード

scroll to top TOP