家庭教師派遣会社利用と個人契約の違いは?料金・選び方・指導内容で徹底比較!

公開:2023/04/06

更新:2023/04/11

家庭教師をお願いしたい!と考えたときに、真っ先に浮かぶのは『家庭教師派遣会社』の利用ではないでしょうか?

しかし実は、家庭教師センターを利用せずとも、個人契約でお願いすることも可能です。

家庭教師をお願いするときの方法としては、主に

①個人契約

②家庭教師派遣会社

の2パターンが考えられます。

コスト面で考えた場合、個人契約の方が安くなる傾向にあります。

しかし、その分トラブルなどは自分で対応しなければいけません。

家庭教師派遣会社を利用した場合にはトラブル対応をしてくれるため安心です。

家庭教師を選ぶ際にも、個人契約は自分の納得するまで吟味することが出来ます。

家庭教師派遣会社を利用すると、大まかな希望を伝えればすぐに家庭教師を派遣してくれるため手軽です。

このように、それぞれに違ったメリット・デメリットがありますので、詳しく紹介していきます。

ぜひご参考ください。

料金面で比較

個人契約

まず個人契約の場合は、家庭教師派遣会社と比較しても割安な傾向にあります。

1月あたり大体5,000円から10,000円ほど違うことが多いです。

これは、個人契約の場合には仲介料が発生しないことが理由です。

しかし、マッチングサイトなどを利用して個人契約をした場合にはその紹介料が発生することもあります。

さらに、個人契約の場合には直接家庭教師と交渉をすることが出来るので、値段が自由に設定できるというメリットも!料金についての決め事をその場でフレキシブルに決めることが出来るということが魅力ですね。

しかし、このときにしっかりと確認をしておかなければ後々トラブルになることもあります。

その分、精神的な負担となることもあるので気を付けましょう!

家庭教師派遣会社

次に家庭教師派遣会社を利用した場合、料金は個人契約よりも割高になる傾向にあります。

その分、安全面での保証があるということが最大のメリットです。

家庭教師派遣元の会社のサポート体制が充実しているため、何かトラブルが起きても家庭教師派遣会社が対応してくれます。

そのため、何かトラブルや不安なことがあってもすぐに相談できるので、安心して利用できるでしょう。

選び方で比較

個人契約

個人契約で家庭教師を探した場合、自分の好みの家庭教師をじっくり吟味できるというメリットがあります。

インターネットサイトなどを使えば家庭教師のリストを見つけられるので、そこから良さそうな家庭教師を自分を探していく流れです。

しかし、その家庭教師を何十人、何百人と詳しく見ていくのは、大きな負担になることもあります。

家庭教師派遣会社

家庭教師派遣会社を利用した場合には、自分の希望を伝えるだけで、その条件に合った家庭教師を派遣してくれるので非常に便利です。

完璧にマッチングするかは家庭教師派遣会社によって差は出てくるかと思いますが、その分時間や手間を省いて効率的な探し方が出来ます。

どんな条件で探したらよいか?

受験を控えている場合には、その志望校出身の家庭教師を選ぶのが良いでしょう。

他にも、有名校の出身・在籍の家庭教師、指導歴が長いベテラン家庭教師は人気傾向にあります。

このような家庭教師は依頼が殺到するため料金が割高になることもあるので、料金面でも気をつけてください。

指導内容で比較

個人契約

指導内容についてですが、家庭教師を個人契約で行なってる人は、指導力が高い人が揃っている傾向があります。(もちろん一概には言えませんが…)

理由としては、個人契約でもやっていけるほどの実績・実力を残しているからです。

しかし、その分自分のやり方があるため、良くも悪くも確立されてしまっています。

そのため、家庭教師との相性を見極めることが大切です。

家庭教師派遣会社

家庭教師派遣会社の場合は、どうしてもキャリアが浅い家庭教師が派遣されてしまう可能性があります。

主に学生家庭教師を派遣している場合、その可能性はさらに高くなる傾向にあります。

事前対処方法としては、家庭教師派遣会社が研修を行なっているのかどうかを確認する方法があります。

研修を行っていれば指導方法についてのレクチャーを叩き込まれているため、たとえキャリアが浅い人でも、指導力には一定の信頼が置けるのです。

指導方法の見極めとしては、家庭教師派遣会社の場合にはホームページを参考にしましょう!

研修制度について強く押し出しているところは、自社のノウハウに自信があるということなので期待が持てます。

takeshi

当サイトでは初めてオンライン家庭教師を利用する方向けに、オンライン家庭教師の選び方を紹介する記事も掲載しておりますので是非ご覧ください!

takeshi

相性ピッタリの先生に出会えることを祈ってます。最後までお読みいただきありがとうございました。

執筆者

takeshi suzuki

学生時代より家庭教師や塾講師を経験、大学卒業後も同じく教育業界にて勤務中。
その経験を活かし、2021年よりライターとしても活動開始。
受験や試験勉強などの記事執筆を手がけている。

この記事のキーワード

KEYWORD