構造化データとは?マークアップ方法やSEO効果について解説

  • SEO

公開日:2023/11/10

更新日:2023/11/10

検索結果で上位表示を狙うためには、SEO対策が欠かせません。

その中でも、構造化データのマークアップは、SEO効果を高める有効な手段のひとつです。

構造化データとは、ウェブページのコンテンツを検索エンジンが理解しやすい形で記述する仕組みです。

この記事では、構造化データの概要やメリット・デメリット、マークアップ方法、テストツールを使ったチェック方法などを解説します。

構造化データのマークアップを検討している方は、ぜひ参考にしてください。

構造化データとは

構造化データとは、ウェブページのコンテンツに関する情報を、検索エンジンが理解しやすいように記述したデータ形式のことです。

例えば、商品ページの構造化データでは、商品名、価格、カテゴリ、画像などの情報が記述されています。

この情報を構造化マークアップすることで、Googleなどの検索エンジンにより正確に伝えることができ、検索結果の表示を最適化することができます。

具体的な構造化データの活用方法としては、以下のようなものが挙げられます。

  • 商品 → 商品名、価格、カテゴリ、画像などの情報を記述する
  • サービス → サービス名、価格、内容などの情報を記述する
  • イベント → イベント名、日時、場所などの情報を記述する
  • 人物 → 人物の名前、職業、生年月日などの情報を記述する

構造化データの「ボキャブラリー」と「シンタックス」について

構造化データのボキャブラリーとは、構造化データで使用する語句や属性のことです。

Googleが推奨している構造化データボキャブラリーは、「schema.org」で定義されています。

schema.orgでは、商品、サービス、イベント、レビュー、人物、場所、組織、ニュース、レシピ、動画など、さまざまな種類の構造化データが定義されています。

シンタックスとは、構造化データのマークアップ方法のことです。

  • Microdata
  • RDFa
  • JSON-LD

基本的に上記の3つがありますが、現在Googleが最も推奨しているシンタックスは「JSON-LD」です。

構造化データのメリットとデメリット

続いて、構造化データのメリットとデメリットについて詳しく解説します。

メリット

構造化データには、以下のメリットがあります。

検索結果の表示を最適化できる

構造化データによって、検索エンジンはウェブページのコンテンツをより正確に理解することができます。

例えば、商品ページに構造化データのマークアップを行うと、商品名、価格、カテゴリなどの情報が検索結果に表示されるようになります。

構造化データによって、検索結果に「リッチリザルト」と呼ばれる、通常の検索結果とは異なる形式での情報が表示されることがあります。

比較サイトでのリッチリザルトの例

これにより、ユーザーは商品の情報をより簡単に確認できるようになり、クリック率の向上が期待できます。

検索結果のランキングが向上する可能性がある

構造化データが正しくマークアップされている場合、検索結果のランキングが向上する可能性があると言われています。

ただし、構造化データが必ずランキングに影響するわけではありませんので、この点は留意しましょう。

デメリット

メリットだけでなく、以下のデメリットもあります。

マークアップに手間とコストがかかる

構造化データのマークアップには、ある程度の手間とコストがかかります。

また、マークアップコードの記述には、専門知識や技術が必要です。

専門的な知識やスキルが必要な場合は、外部に依頼するケースも考えられます。

コンテンツの変更時にマークアップを更新する必要がある

構造化データは、ウェブページのコンテンツに変更があった場合は、更新する必要があります。

更新を怠ると、検索エンジンがウェブページのコンテンツを正しく理解できず、検索結果の表示に影響を与える可能性があります。

構造化データのマークアップ方法【手順と書き方】

構造化データの書き方について、手順と書き方をご紹介します。

手順

具体的な構造化データのマークアップ手順は、以下のとおりです。

1. 構造化データの種類を選択する

冒頭で紹介した通り、構造化データの種類は、Googleの「schema.org」で定義されています。

ウェブページのコンテンツの種類に合わせて、適切な構造化データの種類を選択します。

例えば、商品ページの構造化データを選択する場合は、「Product」を選択します。

2. マークアップするプロパティと値を決定する

構造化データの種類ごとに、マークアップするプロパティと値が定義されています。

ウェブページのコンテンツの内容に合わせて、適切なプロパティと値を決定します。

例えば、商品ページの構造化データでは、以下のプロパティと値をマークアップします。

プロパティ
name商品名
image商品画像のURL
price商品価格
description商品説明

3. マークアップコードを記述する

具体的な方法としては、以下の方法があります。

  • HTML上で直接マークアップする

HTML上で直接マークアップコードを記述します。

マークアップコードの記述には、HTMLの知識が必要になってきます。

  • 構造化データマークアップ支援ツールを使用する

Googleの構造化データマークアップ支援ツールを使用すると、簡単にマークアップコードを生成することができます。

初心者でも利用しやすいのが特徴です。

(構造化データマークアップ支援ツールの使い方については次の項目で詳しく解説しています)

例えば、商品ページの構造化データマークアップをJSON-LDで記述する場合は、以下のコードを記述します。

※値はすべて例です

構造化データマークアップ支援ツールを使った書き方

Googleが提供している「構造化データマークアップ支援ツール」は、HTMLページに構造化データをマークアップするためのツールです。

マウスで簡単にマークアップを追加することができます。

以下の手順で使用します。

1.構造化データマークアップ支援ツールのページを開きます。

2.データタイプを選択し、マークアップしたいページのURLを入力して、「タグ付けを開始」をクリックします。

3.ページのプレビュー画面が表示されます。

4.マークアップしたい箇所を選択すると、マークアップ候補が表示されます。

5.候補から適切なマークアップを選択します。(4~5を繰り替えす)

6.右上の「HTMLを作成」をクリックし、コードをダウンロードします。

参考:Seach Console ヘルプ「構造化データ マークアップ支援ツール」

構造化データテストツールを使ったチェック方法

Googleが提供している「構造化データテストツール」は、ウェブページの構造化データマークアップが正しく記述されているかどうかを検証するためのツールです。

本番反映前にコードのチェックをしたい場合は、下記の手順でチェックしましょう。

  1. スキーママークアップ検証ツールのページを開く
  2. 「コードスニペット」に切り替え、コードを入力する
  3. 「テストを実行」をクリックする

エラーや警告がある場合は、マークアップコードを修正して、再度テストを行いましょう。

本番反映後にチェックする使い方は、以下の通りです。

  1. スキーママークアップ検証ツールのページを開く
  2. マークアップしたいページのURLを入力する
  3. 「テストを実行」をクリックする

また、構造化データテストツールでは、マークアップコードの改善点についても提案されます。

これらの提案を参考に、より適切なマークアップコードを記述することもできるので、ぜひ役立ててください。

構造化データのマークアップ例

ここでは、パンくずリスト・店舗情報・FAQのマークアップ例を紹介します。

パンくずリスト

パンくずリストの構造化マークアップ例は上記の通りです。

値は下記を参考に変更してください。

プロパティ
positionパンくずリストの階層
@idURL
nameページのタイトル

FAQ(よくある質問)

FAQの構造化マークアップ例は上記の通りです。

値は下記を参考に変更してください。

プロパティ
nameFAQの各質問のテキスト
textFAQの各質問に対する回答のテキスト

店舗情報

店舗情報の構造化マークアップ例は上記の通りです。

値は下記を参考に変更してください。

【address オブジェクト】

プロパティ
name店舗の名前
image店舗の画像のURL
streetAddress住所の番地・建物名
addressLocality市区町村
addressRegion都道府県
postalCode郵便番号
telephone店舗の電話番号
openingHours店舗の営業時間
url店舗のURL

【review オブジェクト】

プロパティ
priceRange店舗の予算
ratingレビューの評価
authorレビューの著者
datePublishedレビューの公開日

まとめ

構造化データのマークアップは、ウェブページの価値を高め、SEOを強化するために有効な方法です。

構造化データのマークアップを行うことで、検索エンジンはウェブページのコンテンツをより理解しやすくなり、検索結果での表示順位やクリック率の向上が期待できます。

構造化データのマークアップを行う際には、ウェブページのコンテンツに合わせて、適切なデータタイプとプロパティを記述することが重要です。

本記事で解説した内容を参考にGoogleによるツールも活用しながら、自社のWebサイトに適した構造化データのマークアップを検討してみてください。

自社で構造化データのマークアップを実施することが難しい場合は、SEO対策の専門家に依頼するのも一つの方法です。

Heart Fullでは、現在のサイトの状況を分析して、最適な対策をご提案させていただきます。

「サイトが評価されずに困っている」など、今抱えているお悩みのご相談だけでも構いませんので、お気軽にご連絡ください。

Heart Fullへのご相談・お問い合わせはこちらから(Googleフォームへ飛びます)

リスティング広告チェックリストを無料配布中!

リスティング広告チェックリストをPDF形式で無料でダウンロードいただけます。広告代理店が教えるリスティング広告の基礎を使ってあなたのビジネスの集客アップにご活用ください。

執筆者

マーケティングプラスワン

Marketing+Oneの編集チームです。
広告代理店である株式会社HeartFullの広告担当者、メディア担当者、人材サービス担当者たちがサイト運営に携わっています。
【公式X】はこちら → https://twitter.com/Mktg_Plus_One

この記事のキーワード

scroll to top TOP